宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之 宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
佐藤
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
宿谷
宏之
2人 |
====== オープニング=====
(シナリオを確認しながら新人らしく) こんにちは。 ぴかっとサイエンスのコーナーです。今回からこのコーナーを担当します高野宏之(たかのひろゆき)です。どうぞよろしくお願いいたします。この番組は身近にあるサイエンンスについて山形大学工学部の皆さんと楽しく役立つ勉強をしようという趣旨のもと、今回は震災後の対応ということで節電と放射能について改めて・・・
(話をさえぎるように)こんにちはー!
!!!
こんにちはー!!!
こ、こんにちは
新人さんなんだってねー!
!!!・・・(改めてシナリオを確認しながら)今回の節電と放射能のテーマのガイド役を務めてくださいますのは山形大学工学部機械システム工学科大学院でオゾンバブルによる殺菌技術のご研究をされている大学院生の宿谷(しゅくや)ののこさんです。今日はよろしくお願い・・・
(カメラ目線で)はーい、ヨロシクー♪
・・・
・・・ん?表情硬いよ?
そ、そうスか?
もっと、テンション、上げていこっ!(プラズマボールを持って)はい、レッツ「ぴかっとサイエンス!!!」
・・・さいえん・・・すっ!!!
<プラズマボールの実験>
見てみて!プラズマボール!!!
・・・
・・・リアクション、下さいっ!
え・・・(シナリオからセリフを一生懸命探す)
わ、かわいい☆。(お姉さんモードで)そっち(シナリオ取り上げながら)じゃなくて、こっち(プラズマボールを目の前に出して)みて!
(プラズマボールをのぞきこむ)
いい?観察こそサイエンスの基本!見るのは文字じゃなくて現実!・・・(プラズマボールを見るよううながして)どう?
(プラズマボールを見つめて)・・・すげー・・・
はい、よくできました。もっぺん言うよ、サイエンスの基本は現実を自分の目と手で確かめること。うかうか言葉に惑わされると風評に踊らされるぞー!
・・・風評被害・・・(目が覚めたように)了解っ、気ィつけまス!
で、どうプラズマボール?
(プラズマボールを指差しながら)えっと・・・このうようよ光っているのは・・・ (プラズマボールに触れた途端)うおっ!寄ってきた!なんじゃ、こりゃ?
プラズマ、つまり電離した気体だよ。
でぇんりぃ~??
電離だってば。ガスがプラスの電気を帯びたイオンとマイナスの電気を帯びたイオンに分離することだよ。
マイナスイオン!!健康にいいとかいうやつ?
うーん、それって電離してできた活性酸素みたいなものだから、人体には良くないと思う・・・
え?そうなの!? でも、なんでこのプラズマボールの中身は電離してるの?
高電圧をかけているからだよ。
高電圧!?震災後の電力不足で節電しないとならないときに高い電圧なんか使っちゃっていいの?
あ!もしかして節電の意味わかってないでしょ(小悪魔モード)?
(話題をそらすように)・・・だいたい工学部なんだから今流行の太陽電池かなんか使ってこの電力不足をぱぱっと解決できないかな?
かわいい☆(お姉さんモード)じゃ、最初に工学部のソーラー発電建屋に連れてってあげるねっ!行こっ!(宏之の手を引っ張ってをフレームアウト)
===== ソーラー発電建屋 ===== <建屋屋外>
おお、これが工学部のソーラー発電建屋。さすが工学部。
あれがソーラーパネルですよ。
おー、なんかすごいなあ!これで電力不足も解決だねっ!
ときに、ひろゆきさんは、いつもどれくらい電力使ってるんですか?
いつも・・・どれくらいって言われても・・・
何ワットぐらい?
ワット?・・・はて???
ええええええ こんだけ国民が節電に努力してるのに、アナタは何も意識せずに電力を使ってたんだー
(声を大にして)いや意識してないというわけではなくてですねえ・・・
はい、何ワットぐらい?
・・・(やっぱり答えられず)すみません!!!これから勉強しますっ!・・・いやさせてください、お願いします!
はいはいわかりました。 これだけ屋根にソーラーパネル並べてもね、供給できる電力は晴れているときでいいとこ1000ワットなんですよ。今日はちょっと曇ってるからなあ(天候でコメント変更)中に入って実際の発電量を確かめてみましょう。
<建屋屋内○太陽電池の発電量確認>
今日のソーラーパネルから供給できる電力は___ワットぐらいだねえ・・・
日によってちがうんだ。
そりゃ、太陽光で発電してるんだもの。
じゃ、天候によって使える電力が変わってくるね。
そ!今使っている電気は、今作っている電気!
<○ブレーカー経験>
このソーラーパネルの電力供給力は1000ワットないんだけど、かりに電力供給力できる電力を1500ワットにして実験してみましょう。このテーブルタップは15アンペアの電源系統につないであります。レッツタコ足配線!
あ、お湯沸いてないじゃん!
洗濯物乾かすのに、除湿機入れよ・・・
あーあ、濡らしちゃって、ドライヤー・・・あ・・・
簡単に落ちちゃいましたね、ブレーカー。
うちのブレーカーは何アンペアだったっけかなあ?
(SE ピンポン) <TL:各家庭では契約アンペア数にあわせてブレーカーが設置されています>
<○クランプメーターによる電流測定>
じゃあ、各家電製品に流れる電流をクランプメーターで測ってみましょう。まずドライヤーから行きますか・・・
ふんふん。わ、ドライヤー__アンペア。
除湿機は・・・
なるほど___アンペア
電気ポットは・・・
なるほど___アンペア・・・
でもうちにクランプメーターなんてないよ?
だいたいの目安は説明書に消費電力がワット数で書いてありますよ。
<電気ポット、LEDライト、IHヒーター、除湿機、掃除機、冷蔵庫、ドライヤー、電池レンジ>
ちょっと待って。ワット数とアンペア数って何が違うん?
電力、つまりワット数はボルトとアンペアをかけたもの。家庭用のコンセントは100ボルトだからおおよそのアンペア数はワット数を100で割れば計算できるよ。
ええ~。計算めんどくさい。
要は一度に使わなきゃいいんですよ。
そっか、不要な電力は使わないことはもちろんだけど、この夏に特に大事なことはたくさんの電力を重ねて使わないことなんだね。
電力供給力を超えて使おうとすると発電所のブレーカーが落ちますからね
無計画停電・・・こえええええ、今使っている電気は、今作っている電気なんだ・・・
去年の夏に東京で使った電力が600億ワットに対して、今年の夏は震災で発電所が使えなくて電力供給力が520億ワットっていうから、80億ワット足りない計算。
80億ワット!?つまりそれだけ節電しないと発電所のブレーカーが落ちる?
そのとおり。
○電力平準化と計画停電、そしてコミニュケーション
ブレーカーを落とさないためには、一度にたくさん電力を使わなきゃいいんだから、例えば、ポットとドライヤーを一度に使わないよう声がけすればいいよね!
うん。コミニュケーションが大事だね
でもさ、リチウム電池に充電しとくっていうのはどう?
充電するときにも電力使うんだよ・・・もし、みんなが勝手に充電したらぜんぜん節電にならないよね?
う~ん。確かに無意味。でも、アンペア数が多いと消費電力が多いってことだよね?アンペア数を減らす工夫はないの?
(宏之を見て)いーーいところに気がつきました!実はアンペア数を減らして節電するのが高圧送電なんです。
同じ電力を送るのに送電の電圧を上げれば上げるほどアンペアが減って節電になるってこと?
そのとおりです。
ははあ、それで宿谷さんが節電の意味をわかってないって言ってたんだ。
ん?何か?
なんでもない!で高圧送電するときもやっぱ高電圧だから空気が電離とかするの?
あれ、電離なんてよく知ってますね?・・・では、お見せしましょう、高電圧の世界!!!
===== 高電圧実験棟 ===== 百聞は一見に如かず。
○絶縁破壊実験
びっくりした、なんですか、これは?
送電の電圧を上げれば上げるほど節電になるんだけどね、電圧を上げすぎると空気が電離してご覧の通りですわ。
プラズマボールどころの騒ぎじゃないな、こりゃあ。・・・ちなみにこうなるとせっかく作った電気が家庭に届く前に空気に逃げて消費しちゃうことになるんだね?
その通り。だからそれを防ぐのがこのガイシ。ごついでしょ?でも米沢あたりだとこのガイシに雪が積もって、送電途中で電力が逃げるのを防ぐのがまた一苦労・・・
ディープな話がありそうだね・・・
うん、ほんとはもっと語りたい。ウチの研究室、その研究がメインなんですよ。
そういえば、宿谷さんがさっきこんなこと言ってたよな・・・(回想する) (P3.「活性酸素みたいなもの・・・」回想シーン的に)
(ハッとして)ってことは、こんだけ派手に電離すると活性酸素とかどっさり発生して体によくないんじゃ・・・??
ん、でも電離は別に直接高電圧がかからなくても起きるよ?
え?たとえばどんなとき?
健康診断
ええええええ!なんでー
携帯電話の電波とか紫外線とかも放射線なんだけど、特に物質を電離させる放射線を電離放射線っていいます。電離放射線で一番ポピュラーなのが健康診断で使うX線。簡単に言うと、健康診断でX線を浴びると体の中の物質が電離して活性酸素ができるんだよ。
健康診断で不健康になりそう。X線検診受けるのやめようかな・・・
別にX線検診受けなくても年中電離放射線被爆してるよ?
まじーーーー
自然界には放射性物質ってのがあってね、そこらへんから放射線が出てるのよ。測定してみる?
はい!
===== 放射線測定(※※※収録午前中限定※※※) =====
これがマルチチャネルアナライザー (装置を見せる) ほら、こっちが放射線の数でこっちがそのエネルギー。 こっちのがヨウソ131から出てきた電離放射線、こっちのがセシウム137かな。
これって例の・・・米沢にも来てるんだ・・・こえええ・・・
(わかってないというふうに)・・・あのね・・・お酒好き?
うん。
工業的に作った醸造用アルコール入りのお酒と、純米酒とどっちがいい?
そりゃ純米酒!
そっちのほうが放射性炭素が多いんだけど?それでも?
えええ?
体脂肪が多い方と少ない方とどっちがいい?
そりゃ少ないほう!
体脂肪が少ない人は体内の放射性カリウムが多いんだけど?それでも?
えええ?
人間の体はちょっとぐらい活性酸素が増えたところですぐにがんにならないし、がんの原因は放射線だけではないってこと。 放射線を気にする前に喫煙や飲酒を控えた方が目に見えてがんのリスクを減らせることを忘れないでください。
なるほど。
X線は電離放射線。確かに被爆すればがんのリスクは高まるけどね、でも健康診断でX線被爆してがんになるリスク以上に早期発見のメリットがあるんですよ。
そっかー、だから放射線のX線で健康診断するんだね。
このマルチチャネルアナライザー、ほんとは放射性物質だけを測るためのものじゃないんです。工学部でもX線をはじめとする放射線を活用した研究がたくさんあるんですよ。
放射線って危険なだけじゃなく役立つんだね・・・ははー、もっと勉強します、させていただきます。
(演劇っぽく自分に酔う感じで^^)※アドリブ期待してます 技術とは危険なものを安全に使いこなすこと・・・ 人間は火を使い始めたときから何千年もその技術を磨いてきたのです・・・
あの、佐藤・・さん?
===== エンディング =====
どう?かしこくなった?
なんとかかんとか・・・。やっとサイエンスの入り口にたどりついたってかんじ・・・
計画停電の首都圏にいた友達から聞いた話しなんだけどね、計画停電であたりが真っ暗になったときの都会の星空、すっごいキレイだったって。
へえ、いい話ですね。明るすぎて普段見逃してることもあるんですね。
そうそう、大切なことを見逃さない・・・大事だよね。
(プラズマボールをみつめながら)今使っている電気は、今作っている電気か・・・今電気が使えるってことはホントに幸せなことなんだって改めて気づきました♪
よしよし、いいこいい子!わかってきたね!・・・だからこそ今を大切に!今日も楽しく!そして、明日を信じて!ですよ!
明日を信じて・・・か・・・よっしゃ、次回また元気で会えることを信じて・・・
まったねー♪
|
1st
ズームアウトで 2st
2st
1st ↓ ↓ ↓
プラズマボール 別撮 2st
1st実演しながら ↓ ↓
2st
1st (回想シーン用)
2st
1st?
2st
建物外観込2st
ソーラーパネル インサート
2st
(読みで)
装置見せながら
2stから 1stへ? (動きをつける) 1st
1st
2st
1st フリーズする 下にTL
2st
装置メーター? 手元のみ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2st
2st
全画面TL 読みでOK
2st
全画面TL 読みでOK
2st
1st
2st
1st
2st
装置込みの 2st
実験のスローモーション
2st
適宜に別撮 インサート
2st
ルーズ 1st
1st
2st
全画面TL 読みでOK
2st
装置込みの 1st 手元のみ
装置見ながら2st
1st ※行けたら1stのまま (2st)
2st
全画面TL 読みでOK
2st
1st
広め2st
2st
1st
2st |